- 塾の月謝が高すぎて苦しい
- 塾にかかっている費用を見直したい
- 少しでも塾の費用を安くしたい
このような悩みを解決します。
本記事では子どもの塾費用が高くて困っている人に向けて、塾講師目線で塾費用を安くする方法を紹介していきます。
- 今の塾代が高い理由
- 塾費用を安くする方法
- コスパの良い学習サービス
塾にかかる費用を安く済ませたい方は是非最後までご覧いただき、行動してみてください。

塾講師として塾側が少し困ってしまうような裏ワザも紹介するので、最後まで必見です!!
今の塾の料金はなぜ高い?
塾の料金を安くするにあたって、まずは今の塾の料金がなぜ高いのかを把握することが大切です。
塾の料金が高い原因は以下の3つに分けられます。
- 指導料以外の料金が高い
- 選択しているプランの料金が高い
- 通っている塾の料金が高い
今の状況がどれに当てはまるかをしっかりと把握しておくことで、簡単に塾の料金を安くすることができます。



あなたはこの3つの中でどれに当てはまりますか?
指導料以外の料金が高い
あなたは塾に払っている料金の内訳をご存じですか?
塾に払っているお金の中には授業料以外に様々な費用が含まれています。
- 入会金
- 保証金
- 教材費など
このような費用は一つ一つは大きくないものの、複数にわたると大きな金額になりがちです。



何に対してお金がかかっているかあまり把握が出来ていなかった・・・
このような人はこちらにジャンプして料金を安くしていきましょう.。
選択しているプランの料金が高い
大手の塾では、いくつかのプランから受講したいものを選択することができます。
ここで「王道のこのプランが毎年人気で間違いないです」と言われ、料金が高いプランを選びがちです。
- 「復習の面倒も見ます」
- 「先生の質が上がります」
- 「使用する教材が良書です」
このようなプラン内容は高くなってしまいがちです。



自分にとって不要なサービスが受けられるプランを契約していた・・・
このような人はこちらにジャンプして料金を安くしていきましょう。
通っている塾の料金が高い
- 指導料
- 各プランの料金
- 指導料以外の諸費用
これらが全体的に高いと感じた場合、塾そのものが原因です。



塾のプランを見直してみたけど料金が高い・・・
このような人はこちらにジャンプして料金を安くしていきましょう。
塾の料金を安くする4つの方法
あなたの塾の料金がなぜ高いかを把握したら、実際に安くするために行動していきましょう。
ここでは、行動しやすい順に安くする方法を4つ紹介していきます。
- 指導料以外の費用を見直す
- プランやコースを変更する
- オンラインコースに変更する
- 通っている塾を変更する



1つ実践するだけで大幅に安くなることも。今すぐアクション!!
指導料以外の費用を見直す
塾との契約内容を見直しましょう。
- 校舎運営費などが発生していないか
- 保証金などが発生していないか
- 教材費に見合った教材をもらえているか
ぶっちゃけ、契約内容の中には適切ではない料金が含まれていることが多くあります。
筆者がバイトをしている塾(別校舎ですが)で実際にあったエピソードを紹介します。
指導料以外の料金は、契約を見直すだけで安くなりがちです。
塾長との面談の際や新学期が始まるタイミングで契約内容を見直しましょう。



年に数千円~5万円ほど安くできるよ
プランやコースを変更する
今選択しているプランやコースは自分にぴったりなものでしょうか。
数あるプランやコースを比較して、自分に合ったものを選びましょう。
- 週に何回授業を受けるか
- 授業形態は対面かオンラインか
- 講師の先生を指定するかどうか
- 課題対応はしてもらうかどうか
などなど、プランやコースは見直すべき点がたくさんあります。
「プランの相談がしたい」と言って、塾長から直接説明を受けることをおすすめします。



年に5万円~数十万円ほど安くできる!!
オンラインコースに変更する
選択しているプランの料金が高い場合、オンラインのコースを選ぶことで料金がかなり安くなります。
近年はコロナウイルスの影響で、大手の塾でもオンラインのプラン利用者が増えてきています。
など、低価格で品質の良いサービスを受けられるようになってきています。



例えば駿台のオンライン受講の場合、通常料金に比べて20万円も安く受講することが出来るよ!!
授業スタイルが対面である必要がそこまでないのなら、オンラインのコースに変更することで大幅に安くすることができます。
通っている塾を変更する
今通っている塾の料金が高い場合、塾を変更することで料金がかなり安くなります。
ここで塾にかかる費用の相場を見てみましょう。
集団塾 | 個別指導塾 | |
---|---|---|
授業料(月額) | 10,000~20,000円 | 15,000~25,000円 |
入会金 | 0~25,000円 | 0~35,000円 |
講習費 | 20,000~500,000円 | 20,000~500,000円 |
現在の料金がこれらの値に比べて「高い」と感じる場合、塾を変更することを検討してみてください。
また、個人的なおすすめは塾からオンライン家庭教師サービスに変更することです。
個別指導塾と変わらないサービスを圧倒的低価格で受けることができます。
- 家からの受講OK
- 夜遅くの受講OK
- 個別指導塾よりも安い
「22社を比較して分かった中高生におすすめのオンライン家庭教師サービス」で間違いない3社を紹介しています。



年間で数十万円安くなることも!!
【悪用厳禁】裏ワザ的に塾の料金を安くする方法
最後までご覧頂いた方に向けて、塾側からは絶対に言ってこない2つの方法を紹介したいと思います。
通っている塾によっては使えない場合があります。
塾側からは全力で止められるかもしれませんので、可能な方のみ試してみてください。
- コマ数を減らして自習に通う
- 講習授業を取らないようにする
この2つを使えば、今より確実に安くなります。



あくまでも自己責任でお願いします・・・
1.コマ数を減らして自習に通う
1つ目は、自習を上手く活用する方法です。
- 現在、週2コマ以上とっている
- 塾に自習スペースがある
- 自習にチューターがつく
週に1コマに減らし、元々授業をとっていた時間に自習をしに行きましょう。
- 授業を週1コマに減らす
- 元々授業があった時間に自習に行く
- 自習で個別指導と同じくらい質問する
この方法を使えば、週1コマ分の料金で、満足いくまで個別指導を受けることができます。
講師をしていて感じる「最も賢い方法」がこの方法です。



個別指導の授業中はほとんどが自習と質問対応。
わざわざお金を払わなくても質問対応はいくらでもしてもらえます!!
2.講習授業を取らないようにする
2つ目は、通常の授業料以外をなるべく払わない方法です。
- 期別講習(夏期講習など)がある
- 講習授業は強制ではない
- 学校の成績が悪くない
長期休暇に提案される講習授業を断りましょう。
この講習授業を提案通りとることによって、料金が倍くらいに増えることもあります。



「通常授業だけだと思っていたのに頻繁に講習授業をすすめられて思っていたよりも高かった」という声、よく聞きます
塾は利益が第一。
そこまで講習の必要がない人にもガンガン受講をすすめます。
といった感じで、講習授業の受講をすすめられます。
しかし、自分に必要ないと感じた場合には受講は見送ってもいいでしょう。



校舎担当者の気持ちを考えると心が痛い・・・



自己責任でお願いいたします。
まとめ | 塾代がきつい場合はすぐに行動しよう
塾にかかる費用を安くするための6つの方法をご紹介しました。
- 指導料以外の費用を見直す
- プランやコースを変更する
- オンラインコースに変更する
- 通っている塾を変更する
- コマ数を減らして自習に通う
- 講習授業を取らないようにする
現状を見直し、行動を起こせば必ず今より安くすることができます。
行動しやすいことから始め、年間の支出を減らしていきましょう。



最高のサービスを適切な値段で受けられるよう、行動していきましょう!!
コメント